メニューへジャンプ 本文へジャンプ
本文の開始
全日本漬物協同組合連合会
〒101-0021
東京都千代田区
外神田2−16−2
千代田中央ビル303号
TEL 03-3253-9797
FAX 03-3253-9798

全国の漬物協同組合のご紹介

埼玉県漬物協同組合

埼玉県

埼玉県漬物協同組合ウェブサイト

http://www.saitama-tukemono.or.jp/

沿革

埼玉県は首都圏の大消費地に隣接し、昭和初期より漬物業が盛んであった。昭和18年戦時中、漬物資材統制により資材配分の円滑を期すため埼玉県漬物統制組合が設立された。組合は会員数70社であり、塩・砂糖等あらゆる資材の配給業務を実施、沢庵・梅・生姜・醤油漬等の軍隊納入割当等を行った。
戦後昭和23年には組合の名称を埼玉県漬物工業会と改称した。昭和30年には埼玉県漬物協会と改め、会員の親睦交流の面でも充実を図った。昭和35年より技術革新も相まって漬物売り上げが増大するにつれ、漬物業に参入する者が多くなり、会員110社となり全国屈指の大産地となる。昭和45年には、埼玉県漬物協会を解散、新たに協同販売事業組合として埼玉県漬物協同組合を設立し、全日本漬物協同組合連合会に108社加盟し、初代塩野理事長、秋池理事長、富沢理事長、再度塩野理事長、鶴田理事長、吉田理事長経て、現在は山本理事長で、平成15年度は組員数67社で、今日に至っている。

現況

当組合は昭和46年に設立され、以来、組合員の自主的経済活動を促進し、経済的地位向上に努めてきた。近年の経済不況の厳しい状況下にあっても、組合の活性化及び組合員への情報提供や経営改善を図るため、埼玉県やその他の団体との連携等により活発な事業運営を行っており、埼玉県の漬物業界の発展に寄与し、平成10年度には第20回食品産業優良企業等表彰事業団体部門において農林水産大臣賞を受賞した。
加工用野菜の栽培及び加工技術の確立・普及を図るため、業務用需要対応野菜安定供給推進事業を実施し、地域生産農家や村おこし事業に貢献した。岡部町特産の白うり等加工用野菜を利用した漬物を製造するため、生産者との連携を図り、契約栽培の安定的供給体制を整備するとともに、消費者評価をもとに製品の販売促進を図った。組合の研修事業として、漬物の品質管理、有機栽培、週40時間労働等のさまざまなテーマについて、幅広く講習を行い、組合員の知識の向上に努めている。漬物用の食品防腐用アルコール、漬物原料等の共同購買を実施し、組合員に安価で安定的に漬物材料の供給をすることにより、経営の安定に貢献。県主催の農業祭等に積極的に参加し、県内の漬物製品のPR及び販売促進に努め、埼玉県漬物青年部会の活動に対しては支援を強化し、後継者育成に力を入れている。今後も消費者に喜ばれる漬物業界として、活性化と振興発展に寄与して行きたい。

特産品

沢庵
べったら漬
しその実
味きゅうり
奈良漬
野沢菜
鉄砲漬
調味浅漬
浅漬風白うりの粕漬

このページのトップへ

ページの終了