<<< 2006.03.15 『キャベツキムチ』 上毛新聞 みのりくらぶに掲載 |
「キャベツキムチ」が上毛新聞 みのりくらぶ に掲載されました。
新聞記事はこちらからご覧になれます。 (画像をクリックして下さい)
 |
|
<<< 2006.02.06〜07 『新春懇談会』 伊香保温泉 福一 |
東京都立食品技術センターの宮尾茂雄先生を講師にお招きし、「新春懇談会」を開催しました。
講 演 演 題 「漬物産業の現状と将来の課題」
〜微生物学の視点から〜
講 師 東京都立食品技術センター 副参事研究員 農学博士 宮尾茂雄先生
|
|
<<< 2005.08.21 『上州の夏祭り』へ出展 |
第7回「上州の夏祭り」開催にあたり、組合の協賛と、役員の協力
本年度は更に青年部のお力添えを得て、猛暑の中、成功理に終えました。
【協賛会社名】 (敬称略) アイウエオ順
赤城フーズ、梅吉、榎田醸造、大利根漬、後藤漬物店、小林食品、新進 |
したら、大松、大洋食品工業、武井漬物製造、たむらや、東海漬物、針塚農産 |
深町食品、マルシゲ食品、村岡食品工業、やまう、ヤマサン食品、山義食品工業 |
|
|
<<< 2005.07.21 訃報 |
マルユ食品 社長 木村勝春氏が逝去されました。
組合員一同心からご冥福をお祈り申し上げます。
|
|
<<< 2005.06.05 『叙勲祝賀会』 伊香保ホテル小暮 |
(株)大利根漬 会長 富澤輝英氏の叙勲祝賀会が開催されました。
|
|
<<< 2005.05.26 訃報 |
村岡食品工業(株) 会長 村岡菊太郎氏が逝去されました。
組合員一同心からご冥福をお祈り申し上げます。
|
|
<<< 2005.05.16 平成17年度通常総会の開催 |
通常総会後、受賞のお知らせと講演会を開催いたしました。
【講演会】 群馬食文化研究会代表幹事の志田俊子先生を講師にお招きしました。
【春の叙勲】 (株)大利根漬 会長 富澤輝英氏が春の叙勲で旭日双光章を受賞。
【県総合表彰】 武井漬物製造(株) 会長 武井善作氏が県庁にて小寺知事より受賞。
|
|
<<< 2005.02.14 『新春懇談会』 藪塚温泉 ホテルふせじま |
日本放送協会前橋放送局長の光野純子先生を講師にお招きし、「新春懇談会」を開催しました。
講 演 演 題 「番組企画とデジタルテレビ」
〜群馬県の魅力発信に向けて〜
講 師 日本放送協会前橋放送局長 光野純子先生
|
|
<<< 2005.01.20 「食品表示の手引き」(漬物編) |
県食品安全会議事務局より、群馬県の特産である「漬物」を対象として
事業者支援の観点から、表示をわかりやすく解説した冊子が発行されました。
【冊子の特色】
・食品表示を規制する個別法を網羅した内容
・表示ルールを豊富な事例で解説
・現場の課題に即したアドバイスを付記
関連ホームページ 群馬県食品安全情報センター(←クリック) |
|
<<< 2004.10.28/11.13 『ぐんまの漬物体験ツアー』 |
・10月28日(木) 於 針塚農産 37人 / 深町食品 40人
・11月13日(土) 於 針塚農産 44人
平成15年度に引き続き、16年度も県からの委託事業として実施します。 |
|
<<< 2004.10.16 訃報 |
株式会社糀屋 社長 飯島藤平(81歳) 10月16日急逝されました。
10月20日(水)高崎プリエッセ武内にて葬儀が執り行われました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
|
|
<<< 2004.10.15〜17 第53回 県特産品展示即売会 |
県庁県民ホールにて、県特産品展示即売会が開催されました。
協会員の入賞者は以下の方々です。
農林水産大臣賞 |
武井重太郎 |
(長いもわさび風味) |
総合食料局長賞 |
冨沢健一 |
武井重太郎 |
関東農政局長賞 |
針塚藤重 |
武井重太郎 |
知事賞 |
富澤健一 |
|
前橋市長賞 |
後藤健治郎 |
|
上毛新聞社賞 |
武井善作 |
|
県特産協会長賞 |
稲本善明 |
|
全国わさび生産協議会長賞 |
稲本善明 |
|
|
|
<<< 2004.10.23〜10.26 中国研修旅行 |
中国4000年の歴史と文化に触れ
広野新進合弁会社の工場、清東陵、万里の長城等を見学。
北京市内のスーパーマーケットの視察を行いました。 |
|
<<< 2004.08.22 上州の夏祭り |
毎年、年中行事として開催される『上州の夏祭り』に参加。
平成16年8月22日(日) 9:00〜15:00
場所:群馬県民広場
来場者数 約92.000人
組合の皆様の協賛と協力を得て、昨年を上回る売上を得ることが出来ました。 |
|
<<< 2004.07.20 群馬県漬物工業協同組合サイトオープン |
群馬県漬物工業協同組合のホームページを公開いたしました。
|
|
<<< 2004.06.03 関東漬物協同組合50周年記念 |
関東漬物協同組合50周年記念式典が、東中野 「日本閣」 にて開催されました。
当協会から次の3氏が 「関東漬物協議会会長賞」 を受賞しました。
1. 久保田善識 株式会社ヤマゼン
2. 富沢輝英 株式会社大利根漬
3. 後藤健次郎 株式会社大松 |
|
<<< 2004.05.16〜17 16年度通常総会の開催 |
平成16年度の通常総会を、伊香保 「福一」 にて開催いたしました。
久保田善識(元理事長)氏が、春の叙勲で旭日双光章を受賞しましたので
叙勲祝賀会も開催しました。
|
|
<<< 2004.03.06 『ぐんまの漬物体験ツアー』 |
3月6日(土) 於 針塚農産 30人
平成15年度、県委託事業として毎月実施して参りましたこの事業も
皆様のご協力を得て好評の内に無事終了致しました。
|
|
<<< 2004.02.19 事務局の移転及び事務局長の交替 |
(1) 事務局の移転
2月19日(木)に、前橋青果市場より下記に移転いたしました。
株式会社新進 芳賀工場内 (前橋市五代町679−3)
電話:027−264−3411 FAX:027−264−3412
(2) 事務局長の交替
新事務局長 遠藤悦雄 |
|
<<< 2004.02.15 『新春懇談会』 藪塚温泉 ホテルふせじま |
宇都宮大学の前田安彦名誉教授を講師にお招きし、 「新春懇談会」を開催しました。
講 演 演 題 「漬物工業の安全性について」
〜業界保護から消費者保護に転換した行政〜
講 師 宇都宮大学 名誉教授 前田安彦先生
|
|
<<< 2004.02.07 『ぐんまの漬物体験ツアー』 |
2月7日(土) 於 針塚農産 午前22名、午後18名
平成15年度、県委託事業として毎月実施中です。
非常に参加者から好評をいただいています。 |
|
|