福島県漬物協同組合

福島県漬物協同組合ウェブサイト
http://fukushima.tsukemono-japan.org/
沿革
昭和39年4月1日、福島県漬物食品組合(任意)として発足し、その後、昭和45年12月斉藤長司、大槻孝雄、宍戸徳治郎、尾越の4氏が発起人となり34名の組合員をもって福島県漬物協同組合を設立する。設立認可(昭和46年2月3日福島県令第316号)され、漬物食品について品質の向上、経営基盤の安定化に堅実な歩みを続けている。
現況
組合は19組合員をもって、生産の拡大を図り、製品は県内は勿論、県外へと広域に出荷するなど、東北地方の第一線に立って脚光を浴びるにいたる。本県の原料としては、大根、さゅうり、なす、山菜、茗荷、梅、筍などが挙げられるが、本県固有の調味によって加工され、需要に供している。
特産品
本県の特産品としては、たくあん漬、きゅうり漬、山菜漬等またはこれらの味噌漬、及びわさび漬などがある。