【公式】東北漬物協会 | 東北漬物協会公式サイト。東北漬物協会は、青森、秋田、山形、宮城、福島、各県の漬物組合の代表が加盟する団体です。東北の代表的なお漬物や本会の活動をご紹介しています。

▶お問い合わせ ▶サイトマップ

雄勝野きむらや「みずの実っこ」が全国の漬物日本一決定戦「漬物グランプリ2024」でグランプリを受賞

2024年4月27日、東京ビッグサイトにて漬物グランプリ2024の決勝大会が開催されました。 漬物グランプリは、日本各地の特色ある漬物のレシピを個人や法人から募集し、優れた作品を表彰する大会で、 法人の部では全国からエントリーした112品のうち13品が決勝大会に選出されました。 中でも、当協会の雄勝野きむらや(秋田県)の「みずの実っこ」が、秋田県初のグランプリ(農林水産大臣賞)を受賞しました。 東北ブロックでは、「漬物グランプリ2017」でグランプリを受賞した、㈲いした(青森県)の「あんず梅」に次ぐ栄冠に輝きました。

雄勝野きむらやは、昭和38年に創業して以来、秋田の地元のいぶり漬けを元にした焚き木干しの漬物「いぶりがっこ」を 主力に秋田の漬物を製造販売しています。今回グランプリを受賞した「みずの実っこ」は地元の清澄な沢に自生する山菜 「みず」の実の部分をしょうゆなどで漬け込み、素材の自然な風味や食感を生かすため、あえて素朴な味わいに仕上げた製品です。

雄勝野きむらや(秋田県)の「みずの実っこ」 | 【公式】東北漬物協会 雄勝野きむらや「みずの実っこ」が「漬物グランプリ2024」でグランプリを受賞

審査のプレゼンテーションは、特設ステージで行われ、木村社長と加藤氏がはっぴ姿で登場。「みずの実っこ」への思いと商品の歴史を秋田弁を交えて説明しました。 受賞に関して、加藤氏は「みずの実」が年々収穫量が減っている希少な食資源であること、長年にわたり職人の手間をかけて丁寧に漬け込まれた 秋田の山里の漬物が高い評価を得られたことに感謝を述べました。そして、「気負わずに、分かりやすく伝えられたのが良かったかもしれません」と振り返り、笑顔を見せました。

▽雄勝野きむらやHP https://www.iburigakko.com/