![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◇全漬連都府県事業協同組合等理事長会が開催されました。 日 時 平成19年12月5日(水) 13時30分より 場 所 東京「東京青果商会館」 講 演 「漬物製造(卸売)業におけるコンプライアンスの徹底について」 講師:農水省総合食料局食品産業振興課 桜庭英悦課長 議事内容 コンプライアンスの徹底のための再点検と確認 再発防止策の協議 賦課金案の各ブロック調整結果について 出 席 者 理事長 |
◇関漬各都県理事長会が開催されました。 日 時 平成19年11月29日(木) 14時より 場 所 東京「和泉橋区民館」 議事内容 関漬PR事業について 20年度新春懇談会の開催について 出 席 者 理事長 |
◇執行部会が開催されました。 日 時 平成19年11月8日(木) 17時より 場 所 藤沢「土風炉」 議事内容 事業中間経緯について 今後の事業活動について 出 席 者 5名 |
◇全漬連青年部会全国大会が開催されました。 日 時 平成19年10月10日(水) 場 所 福島「福島ビューホテル」 参 加 者 5名 |
◇県農業振興課主催のセミナーが開かれました。 日 時 平成19年9月6日(木) 14時より 場 所 横浜「神奈川自治会館」 講 義 「特色ある地域ブランドづくり」 講 師 薫習房 代表取締役 二村宏志 氏 出 席 者 理事長、青年部長 |
◇グループ別理事会が開催されました。 日 時 平成19年8月30日及び9月18日 場 所 二宮「ビードロ亭」、小田原「鳥ぎん」 議事内容 今後の事業活動について 出 席 者 各6名 |
◇理事会が開催されました。 日 時 平成19年7月30日 16時より 場 所 茅ヶ崎「阿部浅」 議事内容 事業方針について 本年度の活動について 出 席 者 8名 |
◇関漬通常総会が開催され、神奈川県漬がホストを務めました。 日 時 平成19年6月13日(水) 14時より 場 所 箱根湯本「富士屋ホテル」 神奈川県漬は17名が参加しました。 |
◇青年部の通常総会が開催されました。 日 時 平成19年6月9日(土) 17時より 場 所 小田原「セブンスネクスト」 懇 親 会 総会終了後、懇親会が催されました。 |
◇通常総会が開催されました。 日 時 平成19年5月18日(金) 総 会 15時30分〜17時まで 懇 親 会 17時〜19時まで 場 所 グランドホテル湘南 藤沢市朝日町11番地 議 題 第1号議案 平成18年度事業報告並ぴに収支決算承認の件 第2号議案 平成19年度事業計画並ぴに収支予算(案)承認の件 第3号議案 原料野菜等残渣処理対策事業部会の平成18年度事業報告・収支決算 並びに平成19年度事業計画・収支予算(案)承認の件 参加者 19名 (報道含む) 引き続き、17時過ぎから懇親会が行われました。 |
◇理事会が開催されました。 日 時 平成19年5月18日 14時より 場 所 藤沢「グランドホテル湘南」 議事内容 通常総会提出議案について 通常総会進行について 懇親会について |
◇新年会が開催されました。 日 時 平成19年1月29日 15時より 場 所 藤沢「グランドホテル湘南」 講 演 会 講師 東海澱粉株式会社 農産部 農産原料グループ 課長 杉山嘉朗 氏 演題「中国 世界の工場から市場へ」 懇 親 会 講演会終了後、懇親会が催されました。 出 席 者 18名 |
◇理事会が開催されました。 日 時 平成19年1月29日 14時より 場 所 藤沢「グランドホテル湘南」 議事内容 新年会の役割分担の件 本日の講演会、懇親会の進行及び役割分担について協議した。 関漬総会の件 本年6月に開催される関東漬物協議会の総会は当組合が担当すること となっていることから、開催要領について協議した。 開催日は、6月13〜14日 開催地は、箱根湯本富士屋ホテル 準備委は、大曽根副理事長ほか小田原在住の方から選出 関漬新春懇談会の件 秋本理事長が2月7日に開催される関漬新春懇談会への参加を要請した。 参加予定者 7名 |
◇執行部会が開催されました。 日 時 平成18年11月30日 17時より 場 所 厚木「たちばな」 議事内容 新年会の件 恒例の講演会の講師は東海澱粉に依頼することとし、副理事長より交渉する事とした。 また、青年部共催にて行なう予定とした。 期 日 平成19年1月22日の週 会 場 藤沢 グランドホテル湘南 会計収支状況の件 収支の中間報告があり、財政的には厳しい状況の中での対応が協議された。 |
◇研修旅行が実施されました。 日 時 平成18年10月25日〜26日 視 察 先 会津若松市 会津天宝醸造 宿 泊 東山温泉「東山グランドホテル」 参 加 者 12名 |
◇青年部との共催で講習会が開催されました。 日 時 平成18年9月12日 15時より 場 所 グランドホテル湘南 講 演 会 講 師 (有)壽屋漬物道場 社長 山形県漬物協同組合 副理事長 横尾昭男氏 尚、同日に執行部会(12時)、理事会(13時30分)が開催されました。 |
◇執行部会が開催されました。 日 時 平成18年6月14日 17時より 場 所 小田原「鮨 政」 議事内容 理事長 挨拶 本日はお忙しいところお集まり頂き有難うございます。 過日行われました総会では、大変ご苦労様でした。 本日は秋に開催されます講演会及び視察見学会につき討議したいと思います。 講演会の件 理事長より、山形県漬物協同組合の副理事長で(有)壽屋漬物道場の横尾昭男社長は どうでしょうかとの案が出た。 出席者全員賛成、講師依頼は理事長よりして戴く事とし、第二案として会社法改正の 講演会を検討する事とした。 また、青年部共催にて行なう予定とした。 期 日 第一案 9月18日の週 第二案 9月4日の週 会 場 藤沢市内 尚、同日に執行部会(12時)、理事会(13時30分)を開催する。 視察見学会の件 期 日 10月25日〜26日 視察先 会津若松市 会津天宝醸造 宿 泊 理事長に一任 会 費 個人負担 二万円 交 通 バス使用 副理事長に一任 集 合 平塚駅前 午前7時 |
◇通常総会が開催されました。 日 時 平成18年5月19日(金) 総 会 15時30分〜17時まで 懇親会 17時〜19時まで 場 所 グランドホテル湘南 藤沢市朝日町11番地 議 題 第1号議案 平成17年度事業報告並ぴに収支決算承認の件 第2号議案 平成18年度事業計画並ぴに収支予算(案)承認の件 第3号議案 原料野菜等残渣処理対策事業部会の平成17年度事業報告・収支決算 並びに平成18年度事業計画・収支予算(案)承認の件 参加者 25名 (報道含む) 引き続き、17時過ぎから23名が参加して懇親会が行われました。 |
◇通常総会に先立って理事会が開催されました。 通常総会の提出議案及び役割分担、懇親会の進行について協議がされました。 |
◇新春講演会並びに新年懇親会が開催されました。 全国漬物検査協会の西村専務理事を講師にお迎えし、「漬物のJAS規格改正と今後の漬物について」 のテーマで講演会が開催されました。 日 時 平成18年1月26日(木) 15時30分〜17時 場 所 グランドホテル湘南 参加者 17名 (報道含む) 引き続き、17時過ぎから14名が参加して新年懇親会が行われました。 |
◇新春講演会に先立って理事会が開催されました。 新春講演会並びに新年懇親会の役割分担、総会の開催について協議がされました。 また、関東漬物協議会の参加者を募り、7名が参加することになりました。 総会開催予定日 平成18年5月19日(金) 開催予定会場 グランドホテル湘南 |
◇研修旅行が開催されました。 秋の講演会の講師をお願いした鳥須先生のご紹介により、(財)みやぎ産業振興機構のご協力を得て 漬物原料野菜産地及びモデル農業の視察研修が行われました。 日 時 平成17年11月11〜12日 場 所 宮城県栗原市栗駒高原 視 察 先 (有)くりこま高原フアーム ※土作りにこだわり、安心安全の米生産を目指す農業法人 (有)ファーム千葉 ※夏秋イチゴの生産、有利販売に取り組む農業法人 (農)水鳥 ※東北一の椎茸の菌床栽培に取り組む農業法人 (有)佐々木農園 ※自社で栽培した原菜で一夜漬け等を生産販売する農業法人 参加者 9名 |
◇講習会が開催されました。 日 時 平成17年9月14日(水) ◇通常総会が開催されました。
日 時 平成17年5月17日(火) ◇執行部会が開催されました。 日 時 平成17年6月24日 17時より |