メニューへジャンプ 本文へジャンプ
本文の開始
全日本漬物協同組合連合会
〒101-0021
東京都千代田区
外神田2−16−2
千代田中央ビル303号
TEL 03-3253-9797
FAX 03-3253-9798

全国の漬物協同組合のご紹介

東京都漬物事業協同組合

東京都

東京都漬物事業協同組合ウェブサイト

http://www.tokyo-tsukemono.com/

沿革

東京都の漬物業界の発展沿革は、明治22年(1889年)に赤坂、四谷、牛込、小石川、麻布、本郷、麹町の7区同業者を網羅し「漬物商仲間共親会」として、創設されたのが当組合の創業期と考えられる。以後、経済環境の変化や時代の堆移により組織の変遷を経て、昭和17年東京漬物統制組合、昭和22年東京漬物工業組合、さらに、昭和25年東京漬物問屋組合を前身とし、昭和30年社団法人東京漬物協会(民法34条、公益法人)を設立、昭和45年には中小企業等協同組合法に基づき、東京漬物問屋組合を併合一本化し、今日の東京都漬物事業協同組合に至った。この間、昭和42年に漬物製造業、昭和53年に漬物卸売業が近促法指定業種として近代化が図られた。
東京都漬物事業協同組合は、漬物製造業者及び漬物卸売業者の専業中小企業者を以って構成されている。
本組合は、大消費地である首都東京に立地し、その利点を生かした時代のニーズに敏速に対応するため、業界の近代化、需要促進、後継者育成等を積極的に展開するとともに、情報の収集発進基地として、漬物業界への先導的役割を担うとともに、今日の漬物業界の振興発展に大きく寄与している。

現況

現在本組合では、下記主要事業を積極的に実施推進しているが、特に平成9年度には、毎年教育情報事業の一環として実施している、国内の産地、工場見学研修会をさらに発展させ、平成9年10月26日から29日までの3泊4日の日程で、「第1回東京、北京食品技術交流団」を結成し、中国・北京市において、同市食品工業会との情報交換会及び全中国筆頭の漬物老舗メーカー六必居の見学等を行ない、中国の漬物文化、並びに漬物マーケット等への理解を高めるとともに、北京市側との友好関係を深めた。
また、現在東京都で実施している「地域推奨品表示適正化認証事業」については、「べったら漬」「東京たくあん」「奥多摩わさび漬」の3品目が平成9年度より、地域推奨品として指定され、さらに、「東京ブランド事業」では、かつて東京都内で生産された練馬大根、小松菜、亀戸大根等の原料を復活させた伝統食品の再開発等を行い、東京の食品産業の活性化と振興発展を図っている。

東京都漬物事業協同組合主要事業

漬物業界の近代化の推進事業
災害救助用物資保管事業
共同購買事業
福利厚生事業
需要拡大のための漬物PR事業
教育情報事業
労働省事業再構築雇用管理堆進事業
システム化事業
後継者育成と異業種交流事業
伝統食品の再開発

特産品

各種一夜漬
東京沢庵漬
べったら漬
福神漬
奥多摩わさび漬
各種きざみ漬
キムチ各種
奈良漬
生姜漬
楽京漬
その他の漬物

このページのトップへ

ページの終了